2009/03/08

電気山羊的近況

本ブログの趣旨とは離れて、なんてことない独り言です。

やあやあ、eG です、どうも、ご無沙汰になっております。言い訳なんですが、いわゆる巷で言うところの、忙しいというやつでして、要するに時間の使い方が下手だという自白です。省みると、無駄な時間がまだまだある、やはり。ともあれ、もうちょっとウィキメディアにコミットしたいと思ってます。いろいろやりたいことがあるんです。

流行もののハウツーを読んでいるのを知られるのは、なんだか恥ずかしい感じもありますが、どうにも自分の CPU だけでは効率があがらないので、いわゆる巷で言うところのライフハックでがんばってます、定番の GTD とか Autofocus とか(特に後者は自分にうってつけでした。Cross the item off the list, and re-enter it at the end of the list if you haven't finished it -- 「やり終えてなくてもリストから消して、一番下にまた付け加えたらいいよ」という素敵なe-加減さにメロメロです)。ともかく本職を効率よく遂行し、家に早く帰えりたい。自宅でもいろいろとやることがありますので、その辺の効率も上げたいところです。

ウィキメディア関連でもなるべくメンドー臭くないような仕組みにしなくちゃなと考えてます。自慢ですが、なにぶん電気山羊は重度の面倒くさがりなのです、お恥ずかしい。どうしたら効率よくなるかなと考えると、ウィキメディア関連でもいろいろと敷居があることがわかりました(実はむかし中毒対策に敢えて作った敷居なんですが)。

例えば、以前は一般用とウィキメディア用にブラウザを分けていました。前者は Safari で後者は Firefox を使ってました。しかし、これ、なかなかちょっと億劫に感じていたようです(目論みは成功したわけです)。愛用の iBook G4 がもう古いというのもありますが、Firefox の動きがなんとなくもっさいし、起動することすら結構な高い敷居。山羊の脚はどんだけ短いのか。そこで、ブラウザは元通り Safari に一本化することにしました。

そうすると今度はウェブメールや RSS リーダ、ソーシャルブックマークなどのアカウントが問題になってきました。というのも、これまで Gmail や Yahoo! Japan をプライベートでもウィキメディアでも使っているのでコンフリクトしてしまうのです(MUA は使わない方針なので)。いちいちログアウトするなんてのはありえないわけで、代わりのウェブメールをいくつか検討しましたが、結局 Yahoo.com のアカウントを使うことにしました。メール関連はこれを使うことにします。

Google のアカウントを使う Blogger も変更しようと思ってます。どこにしようかと検討してみました。FC2 というのもいろいろとサービスがあるっぽいですが、ウィキメディア的には「はてな」の方が相性がいいイメージがありますね。この wmmw-ja も内容的には、b.hatena で十分ぽいことしか書けてないので、どうしたものか。

実は、はてなには 2004-02-13 にアカウント作ってました。http://d.hatena.ne.jp/electricGoat/。ウィキメディアに参加したのは 2004-01-31 なので、2週間後のことです。自分の意外な気の早さにびっくりです。そしてその後はポストしてない自分のずぼらさに納得です。というわけで、ひとまず独り言の続きは http://d.hatena.ne.jp/electricGoat/ でやります。

なんとも乱筆失礼。

2009/02/11

絶滅危惧単語の保護

絶滅寸前の英単語を保護するために、僕や私が今日出来る事 - Lifehacker.jp

辞書にあるのに日々使われなくなっている言葉のたどる運命とは、限りある辞書のスペースから削除されるのみなのでしょうか?

なかなか脚光を浴びる事がないそんな言葉たちを救出しようと、立ち上げられたサイトがこの「Save the Words」。


Wiktionary もそういう目的で活用できます。使われなくなっている単語を収録するのは、大きく言えば文化に対する貢献です。また、例えば以前、アイヌ語のプロジェクトがありましたし、話者の少ない言語を保存していくことにも利用できます。ただ、記述様式が決まっていない言語だと難しいこともありますが。ちなみに、Save the Words はフラッシュを使い視覚的にアトラクティブにしようとしています。

2009/01/26

コネタ:Google KnolがWikipediaになれない理由?

Google KnolがWikipediaになれない理由 - TechCrunch 2009 年 1 月 26 日

コネタであって、ニュースタイトルから推測するような深遠な考察があるわけではない。ただ訳注の「troll, ネットにくだらない記事を頻繁に投稿して楽しむ(?)変態の人。“荒らし”を趣味とする人。」というのはなかなかちょっと気に入りました。

enwiki 編集制限を検討

英語版ウィキペディア、ユーザー編集の制限を検討中 - CNET Japan 2009/01/26 15:42

Flagged Revisions についてのニュースだ。[[w:en:User_talk:Jimbo_Wales#Why_I_am_asking_Flagged_Revisions_to_be_turned_on_now]]に議論がある。ニュースタイトルの通り、「検討中」だ。

2009/01/25

ブリタニカも2.0だ

ブリタニカ、オンライン百科事典のユーザー編集を可能に:ニュース - CNET Japan 2009/01/23 16:19

かの百科事典「ブリタニカ」が編集可能になるそうだ。1月22日のシドニー・モーニング・ヘラルドにブリタニカの社長[[w:en:Jorge Cauz]]のインタビューが載っている(余談だが、ジンボの写真のチョイスはひどくないか?)。編集は登録ユーザに限られ、更新は承認制だ。「正統派」としては妥当な条件だろうが、さて、十分な人が集まるだろうか。

関連記事
Britannica.com: New Features, and a Clarification | Britannica Blog
Britannica's New Site: More Participation, Collaboration from Experts and Readers | Britannica Blog

2008/12/14

プロジェクト運営

プロジェクトを進めるコツは、簡単なことから手をつけること
2008-12-12: ライフハッカー[日本版]

「複雑なプロジェクトを進めるのに最も大事なポイントは、簡単でシンプルなことから手をつけて、次に進むことだ」。長期間にわたるプロジェクトでは、個人の能力だけでなく、モチベーションの維持が重要になる。シンプルなことを達成し、前進の喜びを感じることで持続につなげる。

IT Oasis:勝海舟とプロジェクト型人材 (1/2)
2008-12-09: ITmedia エンタープライズ

ウィキペディアが成熟したプロジェクトであるかというと、ビミョーなところだが、揺籃期を過ぎているのは明らかだろう。壮年期を通り越して「腐乱」期に入らないためには常にシステムを改良しつづける必要があり、時としてそれは大きな変革を伴うかもしれない。
Powered By Blogger